大阪市住吉区南住吉の小児科専門クリニック 医療法人 武田小児科医院 【小児科・予防接種・健診】

ブログ


 新学期です
投稿:
桜の花が咲き希望に満ちた季節がやって来ました。ご入園、ご入学、ご進級おめでとうございます。嬉しい反面、環境の変化で疲れることも多いと思います。新しい集団にはいるとウイルスにさらされかぜをひきやすくなるのはごく自然なことです。今しばらくゆったりとお過ごしください。
2024年4月1日(月)

 AIの時代到来
投稿:
言葉で動画を生成するAIが出てきたのは驚きです。ChatGPTAIと小児医療について聞いてみました。その答えは「最近子どもの健康に関して心配なことはありますか?大丈夫です。AI技術が小児医療にも応用され、あなたとあなたの子どものサポートに役立っています。症状や質問を入力するだけで、病状を診断し適切なアドバイスを提供してくれるのです」(原文一部省略)もしこれが本当ならお医者さんは要らなくなってしまいますが。もっともらしい嘘をつくというAIですが、補って余りあるその利便性。インターネットのように必須のものになりつつあります。
2024年3月1日((金))

 災害への備えを
投稿:

万代池では梅の花がほころんできましたが、一年で最も寒さの厳しい時期でもあります。能登半島地震で被災され大変な状況の方に心からお見舞い申し上げます。阪神淡路大震災から早や29年。南海トラフ地震は近い将来必発と言われます。災害発生後1週間は公的支援は期待できません。その間の水、食料、医薬品、簡易トイレの準備は必須だと専門家は言います。「のど元過ぎても熱さを忘れず」家具の転倒防止も含め、この際あらためて備えたいと思います。


2024年2月1日(木)

 昇竜の勢いで
投稿:
明けましておめでとうございます。今年は辰年。広辞苑によると辰は十二支の第五、東から南への三十度の方角。また竜は「中国で神霊視される鱗虫の長、よく雲を起こし雨を呼ぶという」と記されてはいますが、いささかはてな印です。将棋では「飛車の成ったもの」というのは分かりやすい。藤井竜王(八冠)の大活躍で今年も将棋ブームは続きそうです。昇竜の勢いにあやかれたらと思います。
2024年1月1日(月)

 コロナ5類へ、そして感染症が大流行
投稿:
あっという間にもう一年最後の月です。観測史上最高の気温が続いた後に、一転して厳しい寒波がやってきました。体のほうがついてゆかず戸惑ってしまいます。5月にコロナが5類になり、感染対策が緩和されたためか、小児科の現場では感染症が大流行しました。一段落はしたものの、インフルエンザの流行は依然として続いています。お体お大切にどうかよいお年をお迎えください。
2023年12月1日((金))

 秋の深まりとインフルエンザ
投稿:
ようやく秋が深まってきました。夏から続く季節外れのインフルエンザはおさまらず、このまま本格的な流行期に入りそうな勢いです。マスク、手洗い、うがいを励行し感染を防いでください。遅かった金木犀の開花も終わり、ようやく紅葉の便りが聞こえてきました。一息つく間もなく冬の足音がすぐそこに迫っています。今しばらくは文化の秋、実りの秋を楽しみたいものです。
2023年11月1日(水)

 暑い秋にコロナとインフルエンザが流行
投稿:
大気の澄むこの季節、高原で星空を見る機会に恵まれました。まず夏の大三角形(おり姫、ひこ星、白鳥座のデネブ)、次に秋の四辺形、ペガサス座を確認。何十年ぶりでしょうか、肉眼で天の川が見えたのには感激しました。さて本格的な秋になるのに真夏日が予想されています。春と秋がなくなり、夏と冬の二季になるという話も現実味を帯びてきました。こんな中コロナとインフルエンザが同時流行し、熱中症にも注意しなくてはなりません。ややこしい時代ですがお体お大切に。
2023年10月1日(木)

 コロナと猛暑
投稿:
久しぶりに制限のない夏をいかがお過ごしでしょうか。沖縄ではコロナに感染した人が激増し医療のひっ迫が伝えられています。大阪でも感染者は増加し油断は禁物です。さて梅雨明け前から続く猛暑のために熱中症で搬送される人がふえています。睡眠不足を避けて朝食をとり水分補給に留意して、どうかこの暑い夏を乗り切ってください。
2023年7月27日(木)

 夏の感染症にご注意を!
投稿:
いよいよ本格的な夏を迎えます。今年はエルニーニョ現象が見られるものの、気温はむしろ西日本では高くなるともいわれています。熱中症の対策が必要です。新型コロナウイルス感染症に対する「三密回避」やマスク着用などにより、ここ3年間は一般の感染症は極端に少なかったのです。ここに来てその反動からか高い熱がでる病気がいつになくふえています。どうか備えだけは怠りなく、久々に開放感に満ちた夏をお楽しみください。
2023年7月1日(日)

 今日梅雨入りです!
投稿:

5月中に大阪でも真夏日になりました。まだ体が慣れてない時期ですから熱中症のリスクが高まります。過労を避けて睡眠を十分にとり、水分の摂取に努めましょう。野山でホトトギスがさえずり、アジサイの花が咲き始めています。いよいよ梅雨に入ります。突発的な豪雨にご注意ください。


2023年5月29日(月)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 最初 次のページ>>

現在2ページ目を表示しています



医療法人 武田小児科医院
〒558-0041 大阪府大阪市住吉区南住吉2-14-19 平成ハイツ壱番館1階
06-6691-6551

Copyright (c) Takeda Pediatric Clinic All Rights Reserved.